本文へスキップ

プロキュアメント・オフィス・小林は、調達・購買系、営業系、経営全般分野でのコンサルティングを提供いたします

Procurement Office Kobayashi

中国通信2013へ戻る

上海レポート生活編Shanghai Report

2013 3月号 上海で入院した

お久しぶりです。

3月号が大幅に遅れて申し訳ありません。
もたもたしている間に、桜も散ってしまいました。

実は、311日から上海の大病院に検査入院していました。
そこは4日か5日で退院する予定でした。ところが退院した途端に肺炎にかかり、再度緊急入院。心臓の不整脈も悪化し、最後は日本へ移送し心臓ペースメーカー植え込み手術、45日無事退院できました。という訳で遅くなりました。
今号は、上海の病院事情を報告いたします。入院など滅多にできないことですので(したくも無いが)私にとっては貴重な体験です。
私は、最近手足の指先が痺れるという厄介な症状が出る。昨年11月に上海の日本語の分かる知人のお医者さんに相談したところ、それならとお薦めいただいたのが「復但大学付属華山医院国際医療中心」。

さっそく華山医院(中国では病院という呼び方はない、全て医院)へ行き、相談したらいきなり「1週間検査入院してくれ、それでなければ見切れないよ」とのお言葉。
心臓の不整脈という問題も抱えており、検査すべき項目が多すぎるので通いではいつ終わるか分からないとのこと。それだったら日本で入院すればよかったと反省したが後の祭り。しかし、1週間入院という日程はなかなか取りにくく、また中国で入院しても大丈夫なのかという周りの心配もあって踏ん切りがつかなかった。
やっと仕事の空きを作って入院したのが311日である。

【格差社会を体感】

華山医院は、街の一画全てを占め全部で10数棟ほどもある大病院である。
私が入院したのは、第615階の国際医療センターの個室。部屋の使用料だけで1,200/日、高級ホテルよりも高い。その上、特別食3食と、専属の通訳とお世話人のおばさんが24時間交代で付いている。WiHiも付いておりパソコン持込自由。
全部で1日幾らかかるのだろうか?

たぶん、2日も入院すれば上海市の平均賃金(上海市政府発表昨年の平均賃金4,692元)は越すだろう、
入院した初日から、いきなり心電図など病室で出来る検査をどんどん効率よく進められ感心した。
しかし、CTスキャンやX線検査・エコー検査などはその検査室に行かなければならない。その検査室への移動は車椅子などで移動専任スタッフが連れて行ってくれる。

最初は歩けるのに何故?と思ったが直ぐに理由が分かった。
検査室前の廊下には、待合室からあふれた一般外来患者が延々と並んで待っている。廊下は、外部と遮断されてなく、外部の寒気と一緒に汚れた空気と細菌が入り放題である。我々特別病棟の入院患者は、それを横目に見てさっと検査室に入れ、大違いだ。
検査室では、多くの項目がベッドに横たわって受診するが、そのベッドにも部屋から持参の使い捨てシーツをさっと敷いてその上に横たわらされた。確かに使い捨てシーツを剥がすとその違いに愕然とする。こんなところで横になればどんな病気をうつされるか分かったものではない。中国は格差社会と言われるが、まさにそれを体感させられた。

【病院は病気を治す所?うつされる所?】

入院すると、衣服は下着含めて一切持ち帰らされる。
上海の3月は結構寒いが、病室は暖房が程よく効いており、病院おしきせのパジャマだけで充分である。汗をかけば直ぐにパジャマを取り替えてくれる。身体も朝と夜に全身を拭いてくれる。
部屋の掃除やシーツの交換も頻繁に行う。とにかく衛生面には神経を尖らせている。
ところが、様々な大気汚染が心配される上海市であるが、暖かくなれば窓は開放する。病院に(中国に?)エアコンは無いのである。暖房機兼冷房機はあるが、暑くするか冷やすしか脳が無く、窓の開閉による温度調整は欠かせないのである。

マスクは、医師や看護士など病院関係者の多くはしているが、患者や面会者の大多数はしていない。
面会者は自由に出入りできるし、面会時間の制約もない。
さらに、検査室や待合室の状況は前記のごとくひどいものである。
衛生や感染をどう考えているのかさっぱり分からない。

【悪いコミュニケーション】

入院すると今まで飲んでいる薬を提出させ、代わりに病院が出す薬に変えるようにと指示が出た。ただし、初日だけは間に合わないので日本から持参の薬を飲むようにとのこと。
初日は検査の関係で、朝食抜きで入院した。したがって、昼食後に、日本から持参の薬で朝食後に飲むべきものを飲んだ。
飲んだ直後に、看護士が薬を持ってきて、これを直ぐに飲めとのこと。日本からの薬を飲んだばかりだがダブって飲んでもよいかと聞くと、調べるといって引き下がった。しばらくすると、今日は飲むな、明日から飲めといって持ち帰った。そのまま飲んだ2倍飲むことになり、危ないところであった。

2日目、朝食後に看護士が薬を持ってきた。今日からこれを飲み日本の薬は飲むなとのこと。ところが、出された薬の種類が日本のものよりも一種類少ない。何か足りないようだがそれでも構わないのかと聞くと、調べるので待てとのこと。

結果は、私にとって最も大事な薬が入っていなかったのである。私は心臓に問題があるため、血をさらさらにする薬を飲んでいる。
ところが、この薬は中国では未だ発売されていない。このため、医師からはこの薬だけは日本から持参のものを飲み続けろとの指示だったが、それが看護士に伝わっていなかったのである。コミュニケーションの問題は、これだけではない。薬の問題はほんの一つの事例であり、挙げればきりがないほどある。
以上で済めば、よい経験だったと笑い話で済ませたが、この後、(どう考えても院内感染の)肺炎となり、冒頭の話となった次第です。

上海の医師は、絶対にここで手術しろと言っておられたが、このレポートの事情および付き添いのおばさん(この病院の看護婦OB)の一言「手術は、何があっても日本ですべきだ!」で日本へ移してもらうことにしました。

無事に日本へ特別機で移送され、日本で無事に手術出来たことはよかったと思います。さらに、今、鳥インフルエンザで話題となっていますが、その前に帰ることができて本当によかったと思います。
上海での入院生活、そして日本への移送と治療など、多くの方に大変お世話になりました。有難うございます。また、ずっと付き添ってくれた家内に感謝です。

早く復帰し、皆様へご恩をお返ししたいと思いますが、復帰は5月からとなりそうです。しばらくお待ちください。

バナースペー

プロキュアメント・オフィス・小林
Email: yhb12277@nifty.com
小林 敬

寄稿者 紹介

佐藤 忠幸氏 略歴

1962年にアルプス電気(株)へ入社。
1981年以降、常に異業種製造業を選択し、取締役・代表取締役常務・現地法人社長などを歴任し、日本および海外子会社で数多くの会社立ち上げと再建業務に携わった。海外ではマレーシア9年(2社の社長)、中国4年(3社社長、1社副社長)の経験をもつ。
2005年より、経験を活かしてコンサルタント業に転出した。現在は、上海を基盤として、中国法人の品質管理から労務管理および経営管理まで幅広く相談と指導を行なっている。

佐藤中国経済研究所 代表